共有不動産にかかる固定資産税のトラブル事例と代表者の決め方
アースコンサルティングオフィスの梶丸です。
今回は、共有不動産にかかる固定資産税についてお話いたします!
共有不動産とは
共有不動産とは、複数の人が一つの物を共同で所有している状態をいいます。
詳しくはこちらのページをお読みください(^^)
共有不動産の固定資産税は誰が払う?
共有不動産の固定資産税は「共有者全員が払う」という義務があります。
しかし市町村は、固定資産税を共有者全員に請求するのではなく、共有者の中から「代表者」を選出し、代表者に一括で請求(納税通知書を送る)をすることが一般的です。
代表者の選出は、共有者同志の話し合いで決めることもできますが、代表者を選出しない場合は、市町村が代表者を決定します。
市町村の代表者選出方法
決定の際の順番は、以下の通りです。
(※詳細は、市町村の条例によります。)
①持分割合が最も大きい人
②同じ持分割合の場合は、その共有不動産がある市区町村に住んでいる人
③②に該当する人が複数いる場合は、その共有不動産を実際に使っている人
①~③のどれにも該当する人がいない場合には、市町村の判断で代表者が決定されてしまいます。
実際にあった共有持分トラブルの事例
私が現在担当している案件は、市町村の判断で代表者に選出された方からのご依頼。
ある年から、突然年間60万円もの固定資産税を支払わなければならなくなりました。
また、他の案件では、昨年まで代表者だった人が、勝手に「代表者変更申請」を出してしまい、申請を出された人は、何も知らないまま翌年から突然納税通知書が届いた。。。ということもあります。
とても怖いですよね。。
このように共有持分では、問題が起きている事例が多く、不動産業者の中では敬遠する会社さんもあります。
いま、弊社では、このような共有持分案件や、相続/任意売却/借地権付きなどさまざまなトラブル案件に対応しております。
不動産でお困りのことがございましたら、ぜひアースコンサルティングオフィスまでご相談くださいませ!