PAGE TOP

EARTH CONSULTING OFFICE
2025.04.03 スタッフブログ

新居への引っ越しに伴い、改めて考えた持つべき「モノ」の適量

名古屋のTです。
この頃、引っ越しをしました。

今回の引っ越しは、私にとって特に大変なものとなりました。
というのも、私は転勤族だったため荷物がとても多く、整理するのに苦労したからです。

引っ越しのたびに「これ本当に必要?」と自問しながらも、なかなか手放せないものばかり。
思い出の品や、まだ使える家具・家電、さらには「いつか使うかもしれない」と取っておいたものが、気づけば部屋を埋め尽くしていました。

家族の引っ越しと夫の単身赴任

今回の引っ越しを機に、できるだけ荷物を減らそうと決意しました。
とはいえ、実際に片付けを始めると、どこから手をつけていいのかわからないほど物が多く、途方に暮れることも。

最初は小さなものから整理しようと思い、衣類や書類の仕分けを始めましたが、それだけでもかなりの量があり、捨てる決断をするのが大変でした。
特に子どもの成長とともに増えた工作や旅先で製作体験した物は、思い入れがあって手放しづらく、何度も悩みながら整理を進めました。

さらに、今回の引っ越しは1回では終わらず、夫の単身赴任が決まり、東京へも引っ越すことになりました。
つまり、短期間で2度の引っ越しがあるという状況に。

私と子どもの荷物だけでも整理が大変だったのに、夫の荷物の仕分け作業が加わり、予想以上の労力がかかりました。
単身赴任だから荷物は少なくて済むと思いきや、仕事で使う資料やパソコン周辺機器、さらには生活用品など、意外と持っていくものが多く、「本当にこれで大丈夫?」と何度も確認することに。

持ちすぎない暮らしを意識しよう

引っ越しを機に、改めて物と向き合うことの大切さを実感しました。
今まで無意識に増やしてきたものを整理し、本当に必要なものだけを残すことが、新しい生活を快適にする鍵なのかもしれません。
とはいえ、まだまだ片付け途中の部分もあり、完璧にミニマルな生活にはほど遠いですが、少しずつ「持ちすぎない暮らし」を意識していきたいと思っています。

もし、これから引っ越しを予定している方がいれば、できるだけ早めに整理を始めることをおすすめします。
荷物が多いと、引っ越しの準備だけでなく、新居での収納や生活にも影響が出てしまうので、「今使っているもの」「本当に必要なもの」を見極めることが大切だと痛感しました。

私自身も、まだまだ試行錯誤の途中ですが、新しい生活に向けて少しずつ整えていきたいと思います!

【無料】不動産のお悩み相談実施中

LINE相談(無料)

弊社ではLINEによる不動産の無料お悩み相談を実施しております。

以下よりお友達登録の上「氏名・居住地(〇〇市まで)・相談内容」を入力の上、お送りください。

LINE:不動産あんしん相談室「LINE」お友達登録

 

ZOOMオンライン相談(初回30分無料)

またZOOMを活用したオンラインでも
【初回30分無料】でお話を聞かせていただきますので
まずは、お電話かLINEで「無料相談希望」の旨をお伝えください。

<お問い合わせ方法>

株式会社アースコンサルティングオフィス
一般社団法人不動産あんしん相談室

電話:0120-619-099(通話料無料)

※30分以降は、30分あたり5000円の相談料が発生します【事前支払い】

※無料相談内でご満足いただけた場合は、口コミ投稿をお願いしております